「Colabo支援」都庁前デモに仁藤夢乃氏は現れず 激化する分断と対立の行方
「バスカフェ」中止をめぐって東京都庁前で行われた街宣活動。記者が気になった問題点とは。
29日夜、東京・西新宿の東京都庁前で、若年女性を支援する一般社団法人Colaboの支持者らによるデモ活動が行われた。取材班が目視したところ、小雨の降る中、約100名前後が集結。交替でマイクを握り、リレー演説などを行った。
現場には国内・海外のメディアに加えて、同団体に批判的な配信者と見られる人たちも集まり、一触即発の状態に。警察官が割って入ることもしばしばだった。
活動は大きなトラブルなく終了したが、約1時間の演説・活動全体を見て、若干の違和感も拭えない。記者が気になった点を以下にまとめよう。
画像をもっと見る
■代表の仁藤氏は現れず
新宿区役所敷地を使用したバスカフェ活動について事業の委託者である東京都から中止を求められたため、22日にも行われた都庁前での抗議活動では、Colabo代表の仁藤夢乃氏が参加。
また、活動のシンボル「バスカフェ」として使用されているピンク色のバスも登場した。抗議活動および「代表の参加」と「バスの乗り入れ」については、東京都が団体宛に遺憾の意を表する文書がSNS上に拡散。
それもあってか、29日の抗議活動では主催を「Colaboのバスカフェ開催を求める市民有志の会」とし、仁藤氏は姿を見せなかった。ただ、自らの主張をより多くの人に届け、味方を増やすためには、代表自ら先頭に立ったほうがよかったのではないか。
それができないなら「有志の会」などとカモフラージュするのではなく、街宣活動自体を行わないほうがよかったのではないだろうか。
■「撮影禁止」で騒動に
29日の抗議活動では、バスカフェの開催を求めるプラカードだけでなく、多くの参加者が「撮影禁止」という札を掲げていた。Sirabee取材班は、主催者の許可を得て、顔がはっきり映らないという条件で撮影。写真を掲載して速報記事を配信している。
現場に集まったColaboの活動に批判的と見られる人たちは、抗議活動の様子を主に動画で撮影・配信。主催者側は何度も撮影に抗議し、もみ合いになるシーンも散見された。
しかし、未成年が利用するバスカフェなら撮影禁止も理解できるが、衆目を集めてアピールするための街宣活動で撮影禁止を訴えるのは、そもそも道理に合わないのではないだろうか。
■街宣・政治活動に道路使用許可は不要
29日の抗議活動では、SNS上で「道路使用許可申請が行われていなかったのではないか」といった投稿も見られる。取材班が新宿警察署の警備担当者に確認したところ、「デモ行進でない街宣活動・政治活動なので道路使用許可申請は不要」とのこと。
Colabo支援者の道路使用に法的な問題はない。しかし一方で、著作権法第40条1項は、「公開して行われた政治上の演説」について、「いずれの方法によるかを問わず、利用することができる」と定めている。
リレー演説に立った中には、現職の都議会議員も含まれていた。街宣・政治活動だとすれば、配信者たちと激しくもみ合いになるほど撮影行為を止めさせようとするのは、適切な対応だったのだろうか。
なお、リレー演説の中では「配信者たちが撮影した支援者の顔をAVに合成して映像をつくっている」と主張する女性も。これはさすがに荒唐無稽な話のようで、反対派グループが失笑する姿も見られた。