熱中症警戒アラート、発令されたときに絶対取るべき「4つの行動」

気象庁と環境省は6日17時、関東甲信地方に熱中症警戒アラートを発表した。このアラートが出たら、我々はどうすればいいのか?

熱中症警戒アラート

気象庁と環境省は6日17時、関東甲信地方に熱中症警戒アラートを発表した。

7日、関東甲信地方はここ数日で一番暑くなり、熱中症のリスクが通常以上に高まると予想されている。実際にアラートが出た時、我々はどう行動すべきなのか、解説する。


関連記事:初の「東京アラート発動」でお台場は大混雑 野次馬殺到による逆効果も

■「熱中症警戒アラート」って何?

聞きなれない「熱中症警戒アラート」というワード。

実は今年始まったばかりのアラート(警報)で、7月1日より関東甲信地方の1都8県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県)を対象に警報の発令が行われている。

正確には「試行」の段階で、そのほかの地域は来年度から対応される予定だ。

関連記事:『東京アラート』って何? 東京都に疑問をぶつけてみたら想定外の回答が

■アラートが出るタイミング

これまで気象庁は「高温注意情報」、環境省は「暑さ指数」(WBGT)と、それぞれ別の指標で熱中症への警戒を呼びかけてきた。

しかし、地球温暖化やヒートアイランド現象などの影響で近年、熱中症患者が増加傾向にあることから、今後2省庁が協力し警報を出す方針に進展させた形だ。

初年度は7月1日から10月28日までの間で試行し、気温、湿度、輻射熱などから熱中症の危険性が高いと判断したエリアに対し、前日17時か当日5時にアラートを発することとしている。

【Amazonセール情報】ココからチェック!

次ページ
■7日、練馬は最悪の数値