平成の御代を振り返る 金子宗徳博士に聞く「日本国民統合の象徴」に徹された天皇陛下

今上天皇陛下の「平成の御代」とはどのような時代だったのか。陛下が目指されたものは何か。日本国体学会理事などを務める金子宗徳氏に聞いた。

つねに弱者に寄り添われ続けた両陛下。

天皇皇后両陛下

平成の御代もあと、2ヶ月余りで終わる。平成という時代はどういう時代だったのか、「日本国民統合の象徴」として平成を歩まれた今上天皇をどう見るのか?

諸々の知識人・政治家にインタビューしていく。第一回目は里見日本文化学研究所所長、亜細亜大学非常勤講師、月刊『国体文化』編集長、日本国体学会理事の金子宗徳博士に聞いた。


関連記事:2019年4月で終焉する平成 「昭和よりいい時代だった」と感じる瞬間4選

■弱者に寄り添う姿勢を鮮明に

———今上陛下の30年余年の歩みをどうご覧になりましたか?

金子:今上陛下は、即位後朝見の儀において「日本国憲法を守り、これに従って責務を果たす」とおっしゃいました。この御発言に対し、当時の右派は「憲法改正が遠のく」と当惑したのです。


ゴリゴリの右翼少年で、バブル景気を背景とする浮わついた社会的風潮に生理的嫌悪感があった私も、現状を肯定する御発言ではないかと違和感がありました。


それから30年あまり、今上陛下は御発言の通り日本国憲法の枠内で行動され、政治的な発言はされませんでした。その一方、日本国憲法に規定されていない領域、いわゆる「公的活動」とされる領域において、積極的に活動されます。


大規模災害の被災者や戦死者、さらには障碍者や公害病患者など社会的弱者に寄り沿う姿勢を鮮明にされました。


これは、皇室の伝統からすれば当然のお振舞いなのですが、結果として、それまで皇室に批判的だった左派からも「尊皇」を標榜する人々が出てくるようになったのです。


かくして、皇室の基盤は昭和時代の末期より強固になりました。今上陛下が御譲位の意思を表明された際、反対したのは右派の一部だけでした。


この意思表明は政治的発言であり、日本国憲法に抵触するおそれがあります(だからこそ、御譲位について定めた皇室典範特例法は今上陛下の御意向を忖度してという体裁になっているのです)。


そのため、以前であれば、左派は「天皇の政治的発言は許されない」と反対したでしょうが、そうしたことは起こらず、ほとんどすべての国民が今上陛下の御意向を受け入れたのです。


私は、この様子を見て、少年時代の自分が浅はかだったと思いました。今上陛下は、日本国憲法を守り抜くことで日本国憲法の制約を乗り越えられたのです。

関連記事:4月1日に発表見通しの新元号 「廃止してもいい」か聞いてみるとシニア世代から意外な答えが

■「象徴」の意味を突き詰めて

———今上陛下は「象徴」に徹するように努められましたが、それをどう評価されますか?

金子:「象徴」という概念について、左派は「本来なら天皇など要らないのだが、すぐにはなくせないから『象徴』として政治的な力を削ぎ落そう」、右派は「本来なら天皇は元首として国家の統治権を総攬せねばならないが、取り敢えずは『象徴』で我慢しよう」と、双方とも暫定的かつ消極的なものとして捉えてきました。


これに対し、今上陛下は「象徴」として行動するということの意味を突き詰めて考えられたように思います。その結果が、先にも触れた積極的な「公的活動」です。


これにより、ともすると忘れ去られがちな社会的弱者を慈しまれ、日本社会の一員として統合されたのです。これは、「日本国民統合の象徴」という日本国憲法第一条の規定に適うものであると同時に、歴代天皇と同じく日本国の統治者としてのお振舞いである、とありがたく思います。

【Amazonセール情報】ココからチェック!

次ページ
■「母」のように被災者と向き合う