教師の「誤解」で中1男子が自殺 「死に追い詰めた言葉」に怒りの声
鹿児島県奄美市の中学1年の男子生徒が自殺した事件。第三者調査委員会は「不適切な指導」と教師の瑕疵を認めた。
2015年11月、鹿児島県内に住む中学1年の男子生徒が自殺。その原因とされた教師の「誤解」と「指導」に、ネットからは怒りの声があがっている。
■「責任とれるのか」と叱責
同県奄美市の市立中学1年の男子生徒(当時13歳)が自殺し、原因などを調べていた同市の第三者調査委員会は9日、報告書を提出。生徒をいじめの加害者と思い込んだ男性担任教諭が不適切な指導を行ったため、生徒が自殺に追い込まれたと認定した。
報告書によると、男子生徒は15年11月4日、同級生に嫌がらせをしたとして、他の生徒4人とともに担任から「(同級生が)学校に来られなくなったら責任をとれるのか」などと叱責されたいう。
しかし実際は、生徒が発した方言が悪口のように誤解されただけで、第三者委が「いじめとは到底いえない」とする内容に過ぎなかったそうだ。
■「誰にでも失敗はある」
生徒は約2カ月前にも担任から同じ内容で謝罪を強いられたが、いじめを受けた同級生を遊びに誘うなど気遣っていたとされている。さらに、一連の指導に「意味が分からん」と周囲に不満を述べていたという。
そして一番のきっかけは、事前の連絡なしに行われた家庭訪問だとされている。そこで、生徒にかけたとされる「誰にでも失敗はある」との言葉で、自分の気遣いなどが否定されたように感じたのだろうと、報告書で指摘された。