自然遺産の町で200年の時を超え受け継がれてきたもの 新潟・糸魚川『謙信』の蔵
謙信
■伝統の蔵に息吹く新しい感性
斎藤さんは責任者に就いて4年目、今年こそ逃したものの、その前には2度も全国新酒鑑評会で金賞を捕えている。ちなみに『謙信』はここ10年間で7回も金賞に輝いた。
杜氏のポジションにある池原常務の指導のもと、若い造り手がチームを組む池田屋酒造。200年の伝統ある蔵に爽快な風の流れを感じたのは、彼らの生み出す求心力のせいかもしれない。
■地元で愛され全国へ
蔵に向かうタクシーの中で、ドライバーが話してくれた。冬になると自分はスキーの競技会で全国各地に出かけるが、その際に必ず携えるのが『謙信』の一升瓶2本。
夜の親睦会のためだが、『謙信』はいつも人気の的。楽しみにしている仲間のために、重たいのを我慢して持っていくことにしている、と。
地元に根強いファンがいることは、酒蔵にとって大きな強み。実際、池田屋酒造では吟醸酒・純米酒といった特定名称酒と普通酒の製造割合は半々だが、販売先は6割が地元県内。残りは関東主体の県外という。
地元での消費量が減少している蔵元が少なくない中、県民の地元愛をしっかりとつかんでいると言える。
「普通酒メインでやってきたが、これからは純米系主体にシフトすることを考えている。ただし、当社は地元糸魚川の人たちの好みを十分考慮して造ってきた。それを見失わないようにしたい」とは池原常務の弁。
歴史と伝統を踏まえながらも、新しい志向がここにも垣間見えた。